危機感はあるけど何を勉強すればわからない・・・
周りで勉強している人もいないので聞けない・・・
こんな疑問にお答えします。
終身雇用の崩壊や副業解禁などの変化の中、焦りはあるものの何を勉強すればいいかわからない社会人は多いです。
なぜなら、終身雇用で一つの会社に従属してきた日本の多くの社会人は勉強する必要がなかったからです。
それまでは特に何もしてなかった僕ですが、約1年、平日1日3時間、休日は土日のどちらかに5時間、勉強とアウトプット(行動)続けることができています。
結果、本ブログの開設と共同運営しているYouTubeの登録者を1.6万人まで伸ばすことができました。また、会社でも新しい事業を1つ立ち上げることができました。
もちろん失敗も数多くあります。日々勉強しながら改善の繰り返しです。
共同で運営中のYouTubeはこちらです。
≫4代目の盆栽枯らさない塾
けんにー
- 社会人が勉強しないとダメな先輩みたいになってしまう。
- 社会人の勉強の目的は個人で稼ぐことにすることをおすすめします。
- 社会人が勉強すべき内容はマーケティング・お金・副業の3つ。
- 最初は誰にも見られていないので安心して失敗できます。
- 読書やオンライン学習サービスでより深く学ぶことができます。
(結論)社会人が勉強すべき目的は「個人で稼ぐとこ」とし、「マーケティング・お金・副業の実践」この3つの勉強をおすすめします。
目次
社会人が勉強しないとこうなります
会社員の人であれば、5年先輩、10年先輩の姿を思い起こしてみてください。
勉強しないとそうなります。
なりたくない先輩の特徴です。
- 社外に持ち出せるスキルがない
- テクノロジーに疎い
- 愚痴しか言わない
1つずつみていきます。
社外に持ち出せるスキルがない
社外に持ち出せるポータブルスキルが備わってない人です。
課題設定力、上司や会社への説明力、チームマネージメントなどが当てはまりますが、これを身につけるにはマーケティングの知識やプロジェクト運営スキルが必要です。転職には絶対必要です。
ボータブルスキルは、勉強しない人には絶対備わっていません。
例えば、会社や業界のローカルルールのみに従ったルート営業を長年やっていた人は、対人コミュニケーションスキルは身についていますが、新規開拓が必要な営業に身を置いた瞬間、身動きが取れないことがあります。
これは、市場ニーズの分析やターゲット設定などを考え戦略を立てる力、マーケティングの知識と経験がないからです。
ポータブルスキルは転職において必要というだけなく、先が見通せない時代においては今属している会社にも求められるスキルです。
テクノロジーに疎い
オンラインでのミーティングやプロジェクト管理の共有ツールを敬遠するような人です。
コロナ禍で日本のデジタル化が相当遅れている現状が浮き彫りになりました。企業や個人においてもそうです。
常にアンテナを張っていない人は、進化が止まってしまいます。
ユーザーや顧客がデジタルシフトしている中、SNSやデジタルサービスを使うことが必須の時代になりました。新しいテクノロジーに興味を持って自ら率先して試すようにしましょう。
愚痴しか言わない
集まったら会社や上司の悪口しか言わない人です。これが一番やっかいです。
インプットする機会が社内とゴシップネタくらいしかないので、話題がどうしても身内ネタになってしまいます。同僚や後輩にも悪影響を与えています。
いつも同じようなメンバーを集めて飲み会をするような上司がいたら、誘いを断り距離をとりましょう。
あなたが同僚や後輩と話をするなら、愚痴ではなく改善策や希望を語りましょう。
社会人の勉強の目的を「個人で稼ぐ」にすべき理由
社会人の勉強をざっくり分けると2つあります。
- 資格や語学の勉強
- 副業など個人で稼ぐための勉強
資格や語学の勉強も否定しません。僕も過去に資格取得のために勉強した経験が何度かあります。結果、所属していた会社から手当を毎月数千円貰えていた時期もありますが、それ以上は何もありません。
また、教材を購入して英語を独学で勉強していた時期もあります。でも続きませんでした・・・
以下2つに当てはまる人は、資格や語学の勉強を優先してもいいです。
- 昇進に必要な資格取得など短期的な目標設定ができる人
- 資格や語学をアウトプットする機会が頻繁にあり自己の価値が高められる人
そうでない人は、使いどころがない資格や語学の勉強を継続させていくモチベーションを維持するのは難しいです。
今、勉強する目的がはっきりしない人におすすめするのは“個人で稼ぐための勉強”です。
その意味で簿記やFP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強は、稼ぐことに直結するのでありです。私がお金の勉強のために視聴しているYouTube「リベ大の両学長」が簿記とFPの必要性を解説している動画を紹介します。
【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたいなら簿記とFPを学ぶべき5つの理由【お金の勉強 初級編】(アニメ動画):第5回
なぜ社会人の勉強の目的を「個人で稼ぐこと」にすべきかについて説明します。
理由は2つです。
- 収入を増やせる
- 学びが自分ごとになる
1つずつ説明ます。
収入を増やせる
副業を始めて収入源を増やすことができます。
1つの会社に依存することは危険です。どんな会社でもこの先どうなるかはわかりません。
また、個人で稼ぐ勉強は、会社の成果にもつながります。結果的に昇進や昇給によって、給与所得が増えることも期待できます。特にマーケティングやお金の勉強をすることで、会社の仕事にも還元することができます。
けんにー
学びが自分ごとになる
副業をはじめた瞬間、全て自分ごと化するので学びに貪欲になれます。
何となくはじめた語学や資格の勉強が続かないのは、勉強が自分ごと化していないからです。
手元に自分のビジネスがあれば、貪欲に勉強できるし、継続させるモチベーションにもなります。
けんにー
社会人が優先的に勉強すべき内容はこの3つ
語学や資格を勉強することによって、1,2年で明らかに収入が上がったり、希望する転職が実現できるのであれば、そちらを優先しましょう。
そうでない社会人が勉強すべき内容は以下の3つです。
- マーケティング
- お金
- 副業(スモールビジネス)
1つずつ見ていきます。
マーケティング
マーケティングは、商品づくり・集客・販売、この3つの活動のことです。個人企業を問わず、マーケティングを知らないと稼ぐことはできません。
普段の会社の仕事においても以下のようなマーケティング業務に関わっている人は多いと思います。
- 自社の商品やサービスの売る場所やお客さんを決める。
- 自社の商品やサービスを競合に勝てるように改善する。
- 自社の商品やサービスの認知を上げるためのプロモーションを行う。
会社では役割が細分化されていることが多いので、自分がマーケティングをやっているという意識は薄いかもしれません。でも実際は、企業活動=マーケティングと言ってもいいくらいです。
一方で個人で稼ぐ場合には、全てのマーケティングを自分で考え、実践しないといけません。ブログであれば、誰のどのような困りごとを解決しようとしているのか、キーワード設定やSEOの知識を中心にマーケティングの知識とスキルが必要です。
個人で稼ぐことを目的にマーケティングを勉強していると、会社での成果も出しやすくなります。それは、企業活動そのものがマーケティングだからです。
では、どのようにマーケティングを勉強したらいいかというと、基本知識と実践向きのスキルはほとんどYouTubeで学べます。
まずは2ヶ月くらい視聴を続け、ある程度大きくマーケティングの全体像をつかみましょう。より本質的なことを学ぶためには、本を読んだり、有料のオンライン学習サービスを利用することをおすすめしますが、最初のとっかかりは無料のYouTubeだけで十分です。
無料でマーケティングを学べるYouTubeチャンネルを紹介した記事がこちらです。
≫マーケティングを独学で勉強できるYouTubeチャンネル10選
お金の勉強
個人で稼ぐということは、会社の経営と同じです。お金の知識は必須です。
日本人のマネーリテラシーの低さは大問題です。学校で一切学んでいませんし、お金の話をタブー視する風潮もあります。学ばないと損することもたくさんあります。自分でなんとかしないといけません。
特に社会人に必要なお金の勉強は、以下の3つです。
- 決算・会社経営に関すること
- 投資・資産運用に関すること
- 税金に関すること
1つずつ解説していきます。
決算など会社経営に関すること
個人で稼ぐということは、小さいながらも事業をするということです。
いわば、会社経営と同じです。決算書類の見方を勉強したり、企業業績について関心を持つようにしましょう。
投資・資産運用に関すること
今、銀行にお金を預けていてもお金は増えません。投資・資産運用を学びましょう。
最近は投資・資産運用をはじめる社会人が増えている印象はありますが、全体から見るとまだまだ少ないです。
僕が属しているのは90人程度の地方の会社ですが、iDeCoをやっているのは僕を入れて3名と聞きました。少し学べば、長期・積立・分散投資が資産運用に適していることはすぐに理解できます。特に、長期=若い時からスタートすればその効果は絶大です。
会社の給料所得を気にする人は多いですが、お金を増やすことに意識を持つ人は少ないです。会社の給料は右肩上がりではありません。「個人で稼ぐ」ことの中に、投資・資産運用でお金を増やすことも入れていきましょう。
投資・資産形成についてもYouTubeで学べます。
下の2つのチャンネルをおすすめします。
お金の勉強をしてマナーリテラシーを高めましょう。
税金に関すること
個人で稼ぐことを目的とした場合は、小さいながらも経営をしていることになります。
会社では経理でも担当しない限り、税金について詳しく学ぶことはないです。実務が伴わないとあまり身に付かないと思いますが、ある程度の知識を身につけておきたいものです。
まずは大きく掴んでおいて、副業で事業所得が出てきたときに、該当する内容をがっつり勉強するスタンスで望みましょう。
税金もYouTubeで学べます。
下の2つのチャンネルをおすすめします。
お金の勉強をしてマナーリテラシーを高めましょう。
副業(スモールビジネス)
時間の切り売りではなく、ストック型のビジネスなど、個人事業主型の副業をやりましょう。
ブログ、アフィリエイト、物販、コンテンツ販売などがストック型のビジネスの代表例です。スキルを売る場合、今はプログラミングや動画編集がトレンドのようです。
まずはそれぞれの副業について知ることから始めましょう。私もブログを少し前からやっていますが、ブログの稼ぎ方について詳しく知ったのは半年前です。
個人事業主型の副業については、こちらの記事で詳しく説明しています。
≫【重要】サラリーマンは個人事業主型の副業を始めよう
もちろん、副業についてもYouTubeで学ぶことができます。
下の5つのチャンネルで副業についてしっかり学べます。
*マナブさん、イケハヤさんは現在YouTubeの更新を休止しています(発信活動の拠点を音声メディアなどに移しています)
けんにー
無料で副業の勉強ができる動画講座フリーランスの学校を紹介した記事です。
≫1分で入学「フリーランスの学校」をおすすめする理由【副業の勉強】
ブログ初心者のバイブルとも言えるヒトデせいやチャンネル、ヒトデブログにも詳しい解説があるので安心です。おかげさまで僕もかんたんに設定できました。
初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
行動し始めたとき最初に意識すべきこと
人目を気にしないことです。
心配しなくても、最初はほとんど誰にも見られていません。見てるのは自分だけです。
- ブログを始める
- スキルマーケットで仕事を受注する
- 自分の商品を作って売る
どれも最初の一歩は勇気がいるかもしれませんが、始めてみたら慣れるものです。
僕もブログを始めてますが、10記事くらい書くと、中身はともかく作業自体には徐々に慣れました。それに、最初の数ヶ月は本当に誰にも見られていませんから、ライティングの練習と思ってやっていました。
ただし、スキルを生かしてクライアントから受注するタイプの副業の場合は、お金を払ってくれる発注者がいます。なので、自分が初心者であることを伝え、金額面や手直しを何度でもするなどの対応で差別化していくことをおすすめします。
何より継続することが大事です。必ず成功できるとは言えませんが、継続しなければ成功する権利はもらえません。
けんにー
社会人が学びをより深めたいときの勉強法
これまで説明してきたYouTubeでの勉強法にはデメリットもあります。
私が数ヶ月YouTubeで勉強を続けてみて感じたデメリットは以下2つです。
- 体系的に学ぶことが難しい
- 普遍的なこと、本質的なことを学びにくい
理由は以下のYouTubeの特性にあります。
- どこから何を見ればいいのかわかりにくい
- 流行りの話題が優先される→再生数を上げるため
- 初心者向けの動画が多い→再生数を上げるため
YouTubeのビジネスモデルは、再生数による広告モデルです。どうしてもトレンドを意識した動画や、視聴ターゲットを広げるために初心者向けの動画が多くなります。
体系的な学びをするには、YouTubeのメンバーシップ(有料)を検討するか、オンライン学習サービスをおすすめします。
また、普遍的なこと、本質的なことを学ぶには読書が有効であることは疑う余地がありません。
読書とオンライン学習サービスについて、社会人が個人で稼ぐという視点での勉強法を紹介します。
読書
インフルエンサー達のおすすめ書籍を参考にしましょう。
YouTubeやブログでおすすめ書籍を紹介するインフルエンサーも多いですが、中でもテーマを絞ってくれている場合はわかりやすいです。
例えば、Voicyのパーソナリティーしゅうへいさんのブログを紹介します。
≫コピーライティング、マーケティング学習にオススメ本まとめ
この中から2,3冊選ぶだけです。
トップインフルエンサーのみなさんは、トップマーケッターでもあります。その人達が読んでためになった本なら読む価値ありです。
けんにー
オンライン学習サービス
社会人が総合的に学べるオンライン学習サービスを3つ紹介します。
- Udemy
- グロービズ学び放題
- schoo
Udemyはアメリカ発のオンライン教育プラットフォームです。
日本ではベネッセコーポレーションが事業パートナーなので安心感があります。
講座のほとんどは有料です。
料金は無料から24,000円の設定ですが、よくセールをやっています。
セール商品は1,500円くらいで購入できるので、かなりお得。
僕も実際に利用しているUdemyの特徴やメリットを詳しく解説した記事がこちらです。
≫Udemyとは?8つのメリットと向いている人の特徴【体験談あり】
2,900本以上の動画が定額で見放題のオンライン学習サービスです。
ビジネスの基本カテゴリである、「思考」「戦略・マーケティング」「組織・リーダーシップ」「会計・財務」
などが学べます。
年間プランは19,800円(税込)、1ヶ月あたり1,650円 (税込)。
月にビジネス書1冊くらいで見放題はお得です。
参加型の生放送授業と、4,600授業以上の動画教材で 「仕事に活きる」知識・スキル・考え方を学べるサービスです。(引用:schoo HP)
生放送授業への参加は無料です。
録画授業を受講する場合は月額980円のプレミアムサービスの契約が必要です。
プレミアムサービスは5,000本以上の動画が見放題になります。
生放送が楽しいSchooについて詳しく解説した記事がこちらです。
≫【無料プランあり】生放送授業Schooとは?無料でどこまでできる?
まとめ
資格や語学より優先して社会人が勉強すべき内容についてまとめます。
- 勉強しない社会人は、いつもバカにしているダメな先輩みたいになる
- 収入が増え続ける、希望する転職が早期に実現する場合は資格や語学の勉強もOK
- 社会人の勉強の目的は、収入源を複数にするために「個人で稼ぐ」ことにすべき
- 社会人におすすめの勉強は「マーケティング・お金・副業(スモールビジネス)」の3つ
- 副業をはじめたばかりの頃は、だれにも見られてないので安心して失敗してOK
- さらに学びを深めるためには、読書とオンライン学習サービスをおすすめ
無料で学ベるものもあり!おすすめのオンライン学習サービスを紹介した記事がこちらです。
≫【無料あり】動画でビジネスを学べるオンライン講座10選【社会人の勉強】
探しても気に入る勉強机がないという人向けの記事です。
≫【大人の勉強机】15,000円以下でDIYできる男前デスクの作り方
社会人の皆さん、勉強して人生を豊かにしましょう!
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。